About
連絡先について
このウェブサイトはKoichiro Yamadaが自転車や模型製作を中心にしたコンテンツを公開しています。
ながらくGoogle+を使っていましたが一般向けのサービスが終了してしまったのでTwitterに移行しました。雑談と自転車、模型の話題をツイートしています。
お問い合わせは、電子メールよりTwitterのダイレクトメッセージで声をかけていただく方が良いと思います。またドメインを譲って欲しいという連絡をいただきますがお断りします。
掲載しているコンテンツについて
自転車と模型についての記事が中心となっています。旅行やイラスト、プログラミング、電子工作についてもたまに取り扱っています。
マウンテンバイク
高校生の頃から乗り始めたマウンテンバイク。はじめの1台はPanasonicのMOUNTAINCATでした。当時はクロモリ製のガッシリとした自転車にワクワクしたものです。
社会人になってから買ったのがCannondale F400。革新的な素材であるアルミニウム製!上位グレードではないけれど、久しぶりのスポーツ自転車で気分はアスリートになっていました。しかし、仕事が忙しくてなかなか乗る時間が取れなかったのが残念。
今はOn-One 456 evo2を経てJamis DRAGONSLAYER 27.5+ SPORTに乗っています。だんだん無理が効かない年齢になってきたので再びのクロモリMTB。重いけれど楽しいですね。
SDA王滝に参加
トレイルやゲレンデに頻繁には行かないけれど、長野県の王滝村に年に一度は走りに行っています。SDAクロスマウンテンバイク、いわゆるSDA王滝です。
挑戦初年度は42kmに挑戦。しかし完走ならず。完全に準備不足でした。そして、そこからはじまるリベンジ。仕切り直しの20kmを完走したのち42kmを完走。いよいよ100km完走を目指しています。
それと、せっかくのMTBなのでキャンプツーリングも楽しめるようにコツコツ準備を進めています。道具を揃えようと思うとお金がかかるのがちょっと難点。欲張らずに楽しみたいかも。
ロードバイク
舗装された道路が多い日本ではロードバイクの方が快適に長い距離を走ることができます。
ミニベロのGIOS FELUCAで滑るように走る自転車に味をしめたので、サイクリング用にGiant TCR ADVANCED 3を導入しました。できればディスクブレーキのロードバイクが欲しかったけれど、当時はまだ普及期ではなかったので最後のリムブレーキ車として導入。神奈川県を中心にサイクリングしています。
次の自転車はクロモリフレームに油圧式ディスクブレーキと電動変速のコンポーネントをつけて、カーボン製のディープリムホイールに太めのタイヤをアッセンブルしたいなあ。どこにでもいけるこれ1台って自転車を欲しい。
ガンプラ旧キット
まだ小学生だったころ、近くの文具店で並んで購入していたガンダムのプラモデルはいまでも当時の値段で売っています。それを見つけるとついつい懐かしくて僕は買ってしまう。
あのころできなかった模型作りを大人になったいま楽しんでいます。最新キットよりも旧キットを作る方がなぜだか楽しい。シンプルな造形なのに不思議ですね。